The Dawn of Japan
日本の始まりに
触れる旅へ
Chrononaut Naraは筆者が好きな場所を訪ね、
思ったことを記録していくデジタルノート。
Chrononautとは「時間の旅人」というような意味です。現代に生き、奈良時間を旅することを楽しむ世界中の皆さんと繋がりたい、という想いでChrononaut Naraというサイト名にしました。
かつて松岡正剛さんが「奈良というのは、同じ関西圏の京都や大阪と比べても、見た目の刺激量がはるかに少ないから、堆積した時間の奥から魅力を引っ張りださないといけない。つまり、多少の知識やそれなりの「思い」がないと、奈良は退屈に見えてしまう。」と仰っていました。逆に言えば知れば知るほどその魅力が増すのが奈良だとも言えると思います。
このサイトを通して奈良というエリアを超え、奈良時代とそれに先行する時代が日本史全体に与えた深い影響と、日本という国のかたちを整えていった多くの有名無名の人々が残していったものを訪ねる旅の記録を皆さんに楽しんでもらえたら嬉しいです。またこのサイトを通して奈良に魅力を感じていただける方が増えることを願っています。

Articles
奈良時代創建の
寺社を中心に
-
麗しの大日如来三体 その2 忍辱山(にんにくせん)円成寺
今回続けて運慶作または慶派仏師作と考えられる大日如来坐像を三体ご紹介している。1で取り上げた半蔵門ミュージアムの像は会社から徒歩2分程度、2と3で取り上げ…
-
麗しの大日如来坐像三体 その1 半蔵門ミュージアム
私は仏像に関しては全く素人で、ただ美しいものを美しいと感じ、多くの人々の祈りのこもったお姿に感銘を受け手を合わせるのみで、難しいことは何も分からない。でも…
-
2024年秋の特別拝観 3 法隆寺夢殿 救世観音
そのお姿を直接見てもいないのに夢殿の救世観音さまは私の中では中学生の頃から最も謎めいて魅力的で、そしてちょっと怖い憧れの仏像だった。でも、本当にこれは仏像…